所得税の基礎知識

所得税全般

総合課税と分離課税・税率のまとめ

税率のまとめ 所得税の計算において、他の所得と総合して計算する総合課税と、他の所得と分離して計算する分離課税があります。(総合課税と分離課税) それぞれの区分における税率を整理してみたいと思います。総合課税 - 課税総所得金額にかかる税率 (Read More...)
所得

先物取引

先物取引 これは、分離課税用の申告書です。「先物取引」の文字が見えます。 それでは、これが何なのかを見ていきたいと思います。先物取引とは まず、先物取引とは何でしょうか? 所得税の計算においては、以下のものが挙げられています。 商品先物取引(Read More...)
所得

上場株式等の配当等

上場株式等の配当等 これは、分離課税用の申告書です。「上場株式等の配当等」の文字が見えます。 配当は、配当所得ではないのか、と思われた方。 それは大正解です。 配当所得は、原則は「総合課税」とされています。 ただし、上場株式等の配当について(Read More...)
スポンサーリンク
所得

株式等の譲渡-一般株式等の譲渡・上場株式等の譲渡

株式等を譲渡した場合の税金 まず、株式等を譲渡した場合の所得の区分は、どうなるでしょうか? 原則として、こちらに記載しているように、「資産の譲渡による所得」に該当しますので、譲渡所得に該当します。(事業所得または雑所得に該当する場合もありま(Read More...)
所得

土地・建物の譲渡-長期譲渡所得および短期譲渡所得

土地・建物を譲渡した場合の税金 まず、土地または建物を譲渡した場合の所得の区分は、どうなるでしょうか? こちらに記載しているように、「資産の譲渡による所得」に該当しますので、譲渡所得に該当します。 しかし、譲渡所得のページにも記載しています(Read More...)
所得税全般

総合課税と分離課税

総合課税と分離課税10種類の所得 まずは、こちらの画像をご覧ください。これは、所得税の申告書Bの収入金額欄です。 所得の種類(総論)で、所得の種類は10種類あることを説明しています。所得の性質は様々であり、その発生原因や発生形態により、分か(Read More...)
所得税全般

所得税の計算構造

所得税の計算の全体像 まず、所得税の確定申告書を見てみましょう。 これは、所得税の確定申告書Aです。給与所得、雑所得、配当所得および一時所得の4種類の所得のみある方が使用する様式です。一般的には、給与所得者、年金所得者が使用する様式で、そう(Read More...)
税額控除

配当控除

配当控除居住者が剰余金の配当(第二十四条第一項(配当所得)に規定する剰余金の配当をいう。以下この条において同じ。)、利益の配当(同項に規定する利益の配当をいう。以下この条において同じ。)、剰余金の分配(同項に規定する剰余金の分配をいう。以下(Read More...)
所得控除

基礎控除

基礎控除合計所得金額が二千五百万円以下である居住者については、その者のその年分の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額から次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める金額を控除する。一 その居住者の合計所得金額が二千四百万円以下である(Read More...)
スポンサーリンク