所得

雑所得

雑所得雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得をいう。(所法35①) このように、他の9種類の所得に該当しないものは、雑所得とされます。雑所得の金額雑(Read More...)
所得

一時所得

一時所得一時所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得及び譲渡所得以外の所得のうち、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないも(Read More...)
所得

譲渡所得

譲渡所得譲渡所得とは、資産の譲渡(建物又は構築物の所有を目的とする地上権又は賃借権の設定その他契約により他人に土地を長期間使用させる行為で政令で定めるものを含む。以下この条において同じ。)による所得をいう。(所法33①) かっこ書きの「建物(Read More...)
スポンサーリンク
所得

山林所得

山林所得山林所得とは、山林の伐採又は譲渡による所得をいう。(所法32①) 山林所得とは、山林を伐採して譲渡したり、立木(りゅうぼく)のままで譲渡したりすることで生ずる所得のことをいいます。 ただし、山林を山ごと譲渡する場合、その土地部分の譲(Read More...)
所得

退職所得

退職所得退職所得とは、退職手当、一時恩給その他の退職により一時に受ける給与及びこれらの性質を有する給与(以下この条において「退職手当等」という。)に係る所得をいう。(所法30①) ポイントは、「一時に」というところで、退職により過去の勤務に(Read More...)
所得

給与所得

給与所得給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与(以下この条において「給与等」という。)に係る所得をいう。(所法28①) また、国税庁ウェブページには、以下のように記載されています。役員や使用人に支給する手(Read More...)
所得

事業所得

事業所得事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業で政令で定めるものから生ずる所得(山林所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。(所法27①)政令で定めるものとは法第二十七条第一項(事業所得)に規定する(Read More...)
所得

不動産所得

不動産所得不動産所得とは、不動産、不動産の上に存する権利、船舶又は航空機(以下この項において「不動産等」という。)の貸付け(中略)による所得(事業所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。(所法26①) 不動産所得とは、次の不動産等の(Read More...)
所得

配当所得

配当所得配当所得とは、法人(中略)から受ける剰余金の配当(中略)、利益の配当(中略)、剰余金の分配(出資に係るものに限る。)、投資信託(中略)の金銭の分配(中略)、基金利息(中略)並びに投資信託(公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託を(Read More...)
スポンサーリンク